湯船に入って疲労回復。皇居周辺銭湯5選


ランステ(ランニングステーション)のシャワーだけでは物足りないあなた!

湯船に入ってゆっくりしたいあなたに必見!

ランステとして使える銭湯があるんです。

今回はそんな銭湯を5つ紹介。

☆銭湯を使うメリット

そもそも皆さんは走った後に湯船につかるメリットを知っていますか?

まずはなぜ銭湯を使うのがおすすめかを説明します。

1.血行促進効果
湯船に入ることで血行促進効果が期待され、主に足にたまった疲労物質の乳酸をグルコースにする手助けになります。
つまりは疲労物質を取り除きやすくなります。
ただここでポイントは”38~39℃のぬるめのお湯”に入るということ。熱すぎると逆に疲れの原因に。
時間は”30分~1時間”がおすすめです。

2.マッサージができる
銭湯の湯船はたいていが足を伸ばせるほど大きいもの。
大きな湯船の中で疲れた体の状態をチェックし、マッサージ出来ることが魅力です。

※注意
入浴前にはしっかりクールダウンしましょう。
いったん軽く体を冷やしてから湯船に入ることがおすすめです。
また入浴前後の水分補給も重要です。

☆皇居銭湯5選

1.梅の湯


梅の湯

 

 

 

 

 

 

 

竹橋から徒歩14分、走れば10分かからず皇居に行ける好立地。

最寄駅が多いのでアクセスも◎。

11階建てのビルの1階にあります。

靴の保管場所もちゃんとあるのが嬉しいポイント。

ランナーが沢山集う銭湯です。

所在地  東京都千代田区神田神保町2-8-2
アクセス  都営新宿線・都営三田線・東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩1分
半蔵門線、東西線、都営新宿線の九段下駅から徒歩6分
JR中央線、総武暖行線の水道橋駅から徒歩10分
皇居からの距離  竹橋まで徒歩14分(900m)
価格 大人460円、中人180円
営業時間  15:00-25:00(祝日-23:00)
定休日 日曜日
設備  ジェットバス、電気風呂
物品 シャンプーリンスは持参式。ドライヤーは一台あり(3分20円)
電話番号  03-3261-5897
サイト内URL  http://run-station.com/koukyo/umenoyu

 

2.稲荷湯


稲荷湯

 

 

 

 

 

 

こちらも駅から近く、竹橋にも1kmという好立地。

建物の目の前に公園があるのでそこでストレッチをしているランナー多数。

ランナー利用が多い銭湯です。

荷物一時預かりサービスもあるので安心してランニングに行けます。

所在地 東京都千代田区内神田1-7-3
アクセス 丸ノ内線大手町から徒歩5分
神田駅から徒歩6分
皇居からの距離 竹橋まで徒歩15分(1km)
価格 大人460円、中人180円
営業時間 14:50-24:00(祝日22:30まで)
定休日 日曜日
設備 泡ぶろ、ジェット風呂
物品  シャンプーリンス、石鹸なし。
ドライヤーも無し。(持参使用で20円)
電話番号  03-3294-0670
サイト内URL  http://run-station.com/koukyo/inariyu

 

3.バン・ドゥーシュ


バン・ドゥーシュ

 

 

 

 

 

 

こちらもまた駅から近いのでアクセスがいい。

また5つの中で最も皇居ランニングコースから近く、ランニング初心者にもおすすめです。

ダブルアミノバリューが番台で売られているのが嬉しいポイント。

しかしロッカー数が少なく、湯船が狭いので混んでいる時には使いづらいかもしれません。

所在地  東京都千代田区麹町1-5-4
アクセス 半蔵門線半蔵門駅から徒歩1分
有楽町線麹町から徒歩8分
有楽町線永田町から徒歩14分
皇居からの距離  半蔵門まで徒歩8分(450m)
価格 450円
営業時間  15:00‐23:00(土曜は14:00-24:00)
定休日 日曜日・祝日
設備   鍵付き靴ロッカー
物品  シャンプー・リンス・ボディーソープ・ドライヤー1個のみ(100円)
電話番号  03-3263-4944
サイト内URL  http://run-station.com/koukyo/bain-douche

 

 

4.神田アクアハウス江戸遊


神田アクアハウス江戸遊

 

 

 

 

この銭湯は皇居ランコースである大手門から走って約15分と距離があるので、ランニング中上級者に向けです。

走り慣れてきた方にはウォーミングアップに良い距離かもしれません。

しかし施設の設備や大きさ、物品は豊富で、食事処も入っています。

お酒も飲めるので走った後の一杯も楽しめます!月2回のかわり湯もおすすめです。

所在地  〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2-9-9
アクセス  新御茶の水駅から260m
御茶ノ水駅から310m
小川町駅から350m
皇居からの距離  大手門まで徒歩30分(2km)
価格 ロッカー小:100円(4時間)、大:300円(24時間)
銭湯:460円(3時間制限)
※他にもコースが多数あり。(要サイト参照)
営業時間  11:00-翌朝8:00
定休日 年中無休
設備  檜湯、二股湯、水風呂、サウナ、変わり湯
物品  シャンプー、ボディーソープ
タオル(有料)
電話番号 03-3258-2611
URL  http://www.edoyu.com/kanda/

 

5.湊湯


※写真なし

こちらも少し皇居からは距離がある銭湯。

ランナーがランニングステーションとして利用できるのは平日のみ。

学校帰りや通勤帰りのランニングにおすすめです。

お風呂の種類や有料物品の種類が豊富で忘れ物をしても安心。

所在地  東京都中央区湊1-6-2
アクセス  京葉線八丁堀から徒歩5分
日比谷線八丁堀から徒歩7分
皇居からの距離  日比谷まで徒歩35分(2km)
価格 大人460円、小学生180円
営業時間  15:00-24:30(最終入場24:00)
定休日 土曜日(日曜・祝日・第2・4金曜日はランナー使用不可)
設備  ジェットバス、電気風呂、シルク風呂
水風呂、サウナ
物品  リンスインシャンプー・ボディーソープ・タオルのセットを販売
レンタルバスタオルやドライヤー(7分20円)
※その他有料備品多数
電話番号  03-3551-0667
URL  http://www.minatoyu.jp/

 

いかがでしたか??

終わりを見せないランニングブーム。今や銭湯もランナー向けになっているんですね。

たまにはランステのシャワーではなく銭湯に行って湯船で疲労をとってみてください。

※注意※

銭湯は一般の方も利用する施設ですのでそのことを考えて利用しましょう。